DPF-V900
DPF-V900
SONYから発売されているデジタルフォトフレームを買った
デジタルフォトフレームという単語は耳慣れないかもしれない、というか自分も二週間前には知らなかった単語なんだけど、要はデジタル写真立てなんだよね
デジタルだからサムネイル処理とかは得意だし、スライドショーなんかもお手の物
サムネイルとかスライドショーなんてPCでは当たり前もいいところだけど、写真立てというインターフェースと通して提供されるとそれはそれはすばらしいものなのです
というわけで一緒に旅行に行ったときの写真とかをSDカードにつめて祖父母にプレゼントしたんだけど、とても喜ばれてすごくうれしい><
これだけ書いても頭の悪いエントリーなので、自分が買う前にネットを調べたけど書いていなかった情報を含めてレビュー記事を書く
レビュー
- ファイル読み込みの早さ
- 普通のSDカードで、800万画素で撮ったファイル(3.5~4.5M)の読み込みは1秒を切る
- 「1秒を切る」という表現は遅そうだけど、実際にリビングにみんな集まってみる分には気にならないスピード
- 変な「間」があいてしまうこともない
- 普通のSDカードで、800万画素で撮ったファイル(3.5~4.5M)の読み込みは1秒を切る
- ファイルサイズ制限
- CP1(V-900の後にSONYから出た別の型番のデジタルフォトフレーム)は、仕様書に「ファイルサイズ制限3MB」とあるけど、V-900は問題ない
- 4.5Mのファイルも読めた
- CP1(V-900の後にSONYから出た別の型番のデジタルフォトフレーム)は、仕様書に「ファイルサイズ制限3MB」とあるけど、V-900は問題ない
- 視野角
- それなり?あんまり興味ない
- HDMI
- 堅牢性
- 早速祖母が1mくらいの高さから落としてHDMIケーブルがすっぽんと飛んでったけど余裕
- まとめ
- これはすごい
- 祖母が「写真の楽しみ方も変わったんだねぇ」と言っていたけど、その通りだと思う
- 写真とアナログ時計を同時に表示、アナログ時計はその写真を撮った時間が表示されて、それがスライドショーで流れるという機能がある
- これやっべ、まじやっべ
- 眺めてるだけで楽しい
- 売り切れ続出
- 13時ごろヨドバシに電話「在庫ありますか?」「あります」「取り置きお願いします」「わかりました」
- 16時ごろヨドバシに到着「電話した岩倉ですが」「はい、取り置きしてあります」「まだあるんですか?」「取り置き分以外全部売れました」
- 「やっぱり売れてるんですか?」「めっちゃ売れてますね」
- レッツ、デジタルフォトフレームライフ!
- 旅行後のリビングが楽しみになります><